TOPICS:

2017年6月発売開始の[VAG]第11弾についてお聞きしました! バケタンブログ編「バケタン1号」について

VAG(VINYL ARTIST GACHA) SERIES11 バケタン1号
バケタンブログバケタンブログ
■チェリ@バケタンブログ 
Twitter: @cherri_cherri 
Instagram: @baketan
Blog
 URL: http://baketan.com/
バケタンブログショップ: http://shop.baketanblog.com/
※新作情報等は、ツイッター、インスタグラムで告知しています(^ν^)

 

 

ーーバケタンブログさんはVAG第8弾&BOX第1弾の「干支のネコ」に続く、2回目の参加です。前回「干支のネコ」で参加した時の感想と手応えを教えてください。
「干支のネコ」がガチャになったことによって、小さいサイズを楽しんだり、また、わらわらと並べたりできて、オリジナルサイズとは違った楽しみ方ができて個人的に大満足でございました! [VAG]ならではのお手軽さと「干支のネコ」のシンプルさの相性がとても良かった印象でございます。これを機に『どうしても干支にはいりたい』のアニメの方も知って頂けると幸いです!

ーーこの第11弾は、どのような経緯で参加されたのでしょうか?
メディコム・トイの赤司(竜彦氏/メディコム・トイ代表取締役社長)様より、お声がけ頂きました。

ーー今回は「干支のネコ」同様にバケタンブログさんを代表するキャラだと思います。それを今回に選んだ理由を教えてください。

赤司様より「バケタン1号」でご指名ございました。「干支のネコ」につづき気に入って頂いて本当に嬉しいです! ありがとうございます!!

ーー改めて「バケタン1号」のキャラ設定や制作コンセプトなどありましたら教えて下さい。
「バケタン1号」は、自分が欲しいガジェットをデザインイメージしたものになります。ブラウン管モニターで、単三電池で動いて、キーボードのようなボタンを少しだけつけてあげて。分厚くて無骨で、懐かしくて。20年前にパソコンが一気に普及した際、もしかしたらこのようなガジェットが当時産まれたかもしれない、という妄想も込めています。
ちなみに「バケタン1号」という名前ですが、金型屋さんに原型を納品する際、まだ名前が無くて、伝票に「バケタン1号(仮)」と書きました。その後、良い名前が全く思いつかず、「これもきっと縁なのかも」と思い、仮称がそのまま正式名称になりました(笑)。

ーー原型はバケタンブログさんが自ら担当されています。こだわったポイントや苦労したポイントなどあったら聞かせて下さい。
こだわり部分としては、ただのリサイズにならないように気をつけました。オリジナルの「バケタン1号」は、スイッチ、電池のふた、背面の入出力パネルなど、リアルなサイズ感を意識して作成しました。そのためただのリサイズになると、全てのディテールが小さくなってしまい、リアリティに欠けてしまいます。ですので「バケタン1号ミニ」をコンセプトに新しく設計し、ミニサイズならではの、リアルなディテールにしました。丸みのあるシンプルなシルエットを活かしたまま、ボタンや、入出力端子等を省略し、どの角度から見ても可愛くみえたらいいなという想いを込めました。

ーー今回5色ありますが、色決めの基本コンセプトと、色バリエーションの理由を教えて下さい。

見たままの、どこかで見覚えのあるカラーリング達です(笑)。

ーー実際にソフビサンプルを見た時の手応えなどあったら聞かせて下さい。
小さくてとても可愛かったです! 「干支のネコ」同様、いっぱい並べたいです!! 特にアイボリーカラーはたくさん並べてパソコン教室ゴッコしてみたいですね!!!

ーー今後またシリーズへの参加意欲などあれば聞かせて下さい。

機会がございましたらぜひまた参加したいです! また再びお声がけして頂けるよう、今後もソフビ制作に邁進致します。

ーー最後にファンへのメッセージをお願いします。
ツイッターやインスタグラムを通じて、世界中から写真や感想を送って頂き、とてもエネルギーになっています。本当にありがとうございます。また、手に入りにくいという声もありまして、先日バケタンブログショップもオープンし、世界中にお届け出来る準備も整いました。まずは、今、出来るだけ多くの方に「バケタン1号」を手にとって頂けるよう尽力しております。今後ともバケタンブログを、何卒宜しくお願い致します!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

人気記事

SOFVI INSTAGRAM

※instagramにハッシュタグ "#sofvitokyo" をつけて投稿した画像が表示されます。

    もしもし こちら編集部

    東映レトロソフビ
    コレクション10周年

    ページ上部へ戻る