TOPICS:

ソフビ製作者に朗報! なんとチャイルド工芸がワックス転換サービスなどの新規事業をスタート! 代表の鹿野健一氏に聞いてみた!!

以前「ブルマァク45周年記念インタビュー」で登場いただいた原型師・鹿野健一氏が代表を務める造形工房・チャイルド工芸が、公式サイトオープンと共に新規事業をスタートさせた! それは一般ファンというより、製作に関して1番大事なサービス。ソフビにおいて1番重要なのは、原型からワックス転換やソフビのかん着となるジョイント部を付ける作業。これはガレージキットなどの型取り経験があっても少々難しく、プロへの依頼もどこへ相談したらよいか解り辛い部分なのだ。そんな作業の窓口となってくれるのは、これからソフビ製作を考えているなら、凄くうれしいし頼もしい。今回どうしてこのようなサービスを開始したのか代表の鹿野健一氏にお話を伺った。チャイルド工芸は、大手玩具メーカーのソフビ原型を担当するなど完全なプロフェッショナルな工房なので心配なし! 公式サイトには「湯口/かん着/ワックス転換」の参考料金など、写真付きで説明があるので、ファンも興味があるならぜひ1度見てみることをオススメする。もっとソフビに詳しくなるぞ!

ソフビ製作者に朗報! なんとチャイルド工芸がワックス転換サービスなどの新規事業をスタート! 代表の鹿野健一氏に聞いてみた!!ソフビ製作者に朗報! なんとチャイルド工芸がワックス転換サービスなどの新規事業をスタート! 代表の鹿野健一氏に聞いてみた!!
↑チャイルド工芸のサイトに掲載されているワックス転換やソフビのかん着付けの画像。サービスの参考価格も掲載されているの安心して相談することが出来そうだ

■チャイルド工芸代表・鹿野健一氏INTERVIEW

ーー今回スタートさせた新規事業について、そのきっかけを教えて下さい。
「ワンフェス」「デザインフェスタ」「スーパーフェスティバル」などのイベントへ行った際、出展されている方又来場されている方等とお話しすると「ワックス転換、ジョイント取り付けやってもらえると助かるんだけど』という要望の話が多いと弊社スタッフより聞き、Webページなどで調べてみると、他社でやられている所もあるが結構費用が掛かると解り、弊社でもっと手軽にサービス出来ればと思い新事業として立ち上げました。

ーーその作業は具体的にどのような作業なのでしょうか? まずWAX変換について教えてください。
原型をシリコン型取りしWAX注型するのですが形状によりワックスが流れづらい形状の場合、泡逃げとかバイパスを作り流し込みますがワックスの性質や温度等に注意が必要です。

ーー次にジョイント付けについて教えて下さい。
ジョイント部が円形であれば可動する様又抜き径に注意し挽物で作ります。変形ジョイントの場合は形状に合わせ手作りします。取り付ける際抜きの角度とか嵌合具合(渋み)考慮し取り付けます。

ーーそれぞれの作業は、どのように難しいのでしょうか? またどのような部分に気をつけなければいけないのでしょうか? プロの目から見た難しさを教えて下さい。
ワックス変換の場合シリコン型にワックスを流し込むと必ずシュリンク(収縮)がありますので、原型制作時に計算に入れておく事が必要です。ジョイント制作の際は大きさによりソフビの肉厚が変わりますのでその分の計算も必要になります。またWAX自体も問題があると電鋳がのり難いことがありますので注意が必要です。

ーーサービス料金は何を基準に決められたのでしょうか?
弊社の場合は作業時間プラス難度で算出しております。HPの例はおおよその目安であり簡単な物はより安く出来るかも知れません。様々な形状、サイズ等により変わりますので一様には出せず個々に見積もりをお出しする形式になります。

ーー今回のサービスを開始されたことに興味を持たれている方は多いと思います。サービスはどのような方がらの依頼もOKなのでしょうか? それとも依頼に関して何か条件があったりするのでしょうか?
ご依頼に関しましては特に条件はありませんが、あまり大きなサイズ(例:等身大など)は現在ご遠慮させて頂きます。原型を見せて頂ければ的確に判断出来ますが画像等でもサイズ、形状、分割方法なども解り易く確認出来ればと思います。

ーー製作のプロに依頼出来るとなると、依頼以外の部分で製作者はソフビ製作に関する様々なアドバイスも求めてしまうと思います。そのような部分でのアドバイスなど、いただけたりするのでしょうか?
お答え出来る範囲ではお答え致しますのでご相談下さい。例えばソフビ成型の専門的になりますが、大きくわけてスラッシュ成型、ローテーション成型とに分かれます。形状によりどちらに向いているかを判断しそれ用のジョイントを制作、取り付け致します。

ーーこうしたサービスをプロが展開するのは画期的だし、期待する方はとても多いと思います。そんなお客さんへに向けて何かメッセージなどあれば最後に聞かせてください。
ソフビ製品にするには勿論原型が大事ですがその後金型、成型、彩色の行程があり、それが全部うまく噛み合ったときに良い作品になると思います。自分の作品がソフビ製品になり完成した時の感激、喜び、うれしさを多くの方に体験して頂ければと思いますのでお気軽にご相談下さい。
(2017年5月メールインタビューにて収録)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

人気記事

SOFVI INSTAGRAM

※instagramにハッシュタグ "#sofvitokyo" をつけて投稿した画像が表示されます。

    もしもし こちら編集部

    東映レトロソフビ
    コレクション10周年

    ページ上部へ戻る