TOPICS:

2024年12月発売開始の[VAG]第41弾についてお聞きしました! 「ヤミーマミー」について HUMAN ROBOT interview

HUMAN ROBOT
2015年『HUMAN ROBOT TOYS』を開始。
「PANDEAD」「GhosTee」「yummy mummy」を展開中。
オリジナルソフビをはじめ、漫画、アニメのキャラクターグッズ、アーティストコラボ、企業コラボなど、 幅広いジャンルでの原型を制作。
公式サイト
https://www.instagram.com/humanrobot_toys
X
https://twitter.com/humanrobot_toys

_
ーーHUMAN ROBOTさんは今回「VAG ヤミーマミー」の新カラーでの参加になりました。改めてこれまで[VAG]シリーズに参加したことでの手応えや感想などあったら聞かせてください。

前回の第一弾がとても好評で、SNSやイベント等で沢山の方にお声がけいただきました。
今回第2弾で参加させていただき、とても嬉しいです。

ーーそして今回「ヤミーマミー」が再び[VAG]にラインナップされた経緯を教えてください。

経緯についてはわかりませんが、改めてお声掛け頂きとても嬉しいです。

ーー改めて「ヤミーマミー」のキャラクターをデザインされた時のこだわりや、コンセプトなどを教えて下さい。

「食べ残された者達は、ミイラとなって蘇る。」がコンセプトです。
完食してもらえなかった食べ物の切なさや、哀愁を表現できればとデザインしています。

ーーシリーズは5色あります。2度目となる今回の色バリエーションの理由と色決めの基本コンセプトを教えて下さい。

第一弾と一緒に飾ってもらえるよう、前回では使わなかった色味やクリアー素体を使用しています。

ーー完成した「VAG ヤミーマミー」サンプルを見た時の完成への手応えなどありましたら聞かせて下さい。

イメージ通りの仕上がりでした。
ありがとうございます!

ーー[VAG]へ参加されるにあたり、何かプレッシャーなどありましたか? もしあったらぜひ教えてください。

他3組のラインナップが錚々たる面子なので、
とてつもないプレッシャーです。。。

ーー今後もバージョン違いや新キャラクターなどで[VAG]への参加意欲などあれば、ぜひ聞かせて下さい。

もしお声がけいただく機会がありましたら喜んでやらせていただきます!

ーー最後に新たな「VAG ヤミーマミー」を楽しみに待つファンへのメッセージを、ひと言お願いします。

第一弾をお持ちいただいている方も、第2弾からお迎えいただく方も楽しんでいただきたいです。
ソフビ好きの方はもちろんですが、初めてソフビを購入するきっかけになってもらえたら嬉しいです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

人気記事

SOFVI INSTAGRAM

※instagramにハッシュタグ "#sofvitokyo" をつけて投稿した画像が表示されます。

    もしもし こちら編集部

    東映レトロソフビ
    コレクション10周年

    ページ上部へ戻る