_
夢眠ねむ(ゆめみ・ねむ)
芸能界引退後、東京・下北沢にてこれからの本好きを育てる「夢眠書店」の経営と「たぬきゅんフレンズ」をはじめとしたキャラクタープロデュースを手がけている。多摩美術大学卒業。
_
Twitter:(@yumeminemu)
https://twitter.com/yumeminemu
_
たぬきゅん
山の出身だがシティボーイに憧れているミントグリーンのかわいいたぬき。図々しい性格だが、持ち前の愛嬌でなんとかなっている。あげだまとからあげが好き。( キュート担当 )
_
ーー今回の[VAG]プロジェクトへの参加経緯と感想を教えて下さい。
「[VAG]になりたい、なりたい!」と大声で叫んでいたら、仲良しのUAMOUちゃんが、ご縁を繋いでくれて実現することになりました。ありがたいです。大きい声で叫んで良かった〜!
ーー[VAG]に対して期待している事などあったら教えて下さい。
カプセルトイなので、小さい子から大人まで気軽に質の良いソフビを手にできるって素晴らしいですよね。
ーー今回[VAG]で「たぬきゅん」がラインナップされた理由を教えてください。
私がプロデュースしているキャラクターの中で、いちばんメインなのもありたぬきゅんを選びました。かつてちいさいソフビを出していたことがあるのですが、またソフビが「欲しい!」と言ってくれる方もちらほらいて、その声にも応えられるのもうれしかったです。
ーー改めて「たぬきゅん」のキャラをデザインされた時のこだわりやコンセプトなどを教えて下さい。
昔から自分のトレードマークであった「たぬき」と、テーマカラーのミントグリーンで構成しました。鼻や口がぱっと見えないのがこだわりです(本当はある)。
ーー原型製作時にこだわった造型ポイントなどあれば理由と共に教えて下さい。
ずんぐり感と後ろ頭の感じ、特にしっぽにこだわりました。どこからどうみてものんきな、「ザ・たぬきゅん」という佇まいを目指しました。
ーー今回は5色あります。色決めの基本コンセプトと、色バリエーションの理由を教えて下さい。
スタンダード「たぬきゅん」を軸に「おしゃれな人のテーマがある部屋にあっても素敵かも?」という色にしてみました。モノクロやメタリック、ゴールドもたぬきゅんとしてはかなり珍しいです。特に蓄光バージョンの目の周りのボワ〜ッという着色はお願いしてこだわっていただきました。
ーー実際にソフビサンプルを見た時の完成への手応えなど聞かせて下さい。
仕事が美しすぎて「たぬきゅん」チームで「さすがすぎますね……」と感激しておりました。なにより自分がコンプリートしたいなと思うものに仕上がっていたので「これはファンのみんなもよろこんでくれるぞ!」とわくわくしています。
ーー[VAG]はすでに何シリーズも展開しています。これまでの各シリーズに対してプレッシャーなどありましたか?
プレッシャーはないですが、参考に色々見せていただいて「こんな細かい彩色できるんだな〜」「グラデーション綺麗だな〜」と思っておりました。「たぬきゅん」はヌーンとしていて細かい造形がないので、複雑な形の子は色んな色が映えそうだな〜と羨ましくもありました(笑)。
ーー今後またシリーズへの参加意欲などあれば聞かせて下さい。
「たぬきゅん」は「たぬきゅんフレンズ」というユニットを組んでいるので、あと2人の[VAG]が出たらごっこ遊びができてたのしそうです。何卒よろしくお願いします!
ーー最後にファンへのメッセージをお願いします
「たぬきゅん」のかわいいソフビを、カプセルトイとして全国に届けられることがとってうれしいです! ぜひお迎えしていただいて、いろんなところに連れて行ったり、ごっこ遊びをしたり、デスクやお気に入りの場所に置いてくださいね。