TOPICS:

ブルマァク45周年記念企画・第4回 ブルマァク時期のヒーロー&隊員ソフビの原型師・増田章氏ってどんな人物? 鹿野健一&鐏三郎インタビュー

「ブルマァク45周年記念インタビュー」第4弾は、過去、鐏氏(ブルマァク代表)インタビューでもたびたび語られた、ブルマァク時期にヒーロー&隊員をメインで担当した原型師・増田章氏を紹介! すでに故人のため増田氏が立ち上げた原型製作会社・創芸社に3番弟子として入社された経歴を持ち、当時&現在もブルマァクで原型を担当する鹿野健一氏(現・(有)チャイルド工芸代表)にご登場願い、増田氏とはどのような人物だったのか? 鹿野氏の当時の思い出などを鐏氏と共にふり返っていただいた!

※2023年10月15日追記
最近、BS-TBSにて『X年後の関係者たち』で「ソフビ・ブーム」が特集されたり、ツブラヤストアONLINEにて最初に発売された怪獣ソフビとなる「ウルトラQ怪獣 当時風カラー版」が受注中だったり、怪獣ソフビの歴史にスポットが当たっている。sofvi.tokyodfでは、2014年に45周年を迎えたブルマァクを記念し。怪獣ソフビの歴史を作ってきた人物たちをクローズアップしたインタビューシリーズを全9回にわたって掲載している。そこで今再び怪獣ソフビの歴史を紹介すべく、当時の貴重な関係者インタビューをここに再アップします! ぜひご覧ください!

ブルマァク45周年記念企画・第4回 ブルマァク時期のヒーロー&隊員ソフビの原型師・増田章氏ってどんな人物? 鹿野健一&鐏三郎インタビュー
増田章(ますだ・あきら)
■東京都出身/1934年-2010年/人形師だった父の影響で、日本人形への造詣を深める。人形製作会社を経て、金型屋だった佐伯製作所で原型部長として活躍。その後、1971年に独立して創芸社を立ち上げる。日本人形をメインに、後年はブルマァクを始めポピー、バンダイなど大手おもちゃ会社の原型を数多く手がける。70歳で原型師を引退。写真は創芸社時代の写真旅行のモノ。右が増田氏。左は若かりし頃の鹿野氏。

1.増田氏のプロフィールについて

鹿野 ブルマァクさんの隊員やヒーローを社長(鹿野氏は、増田章氏の事をこう呼ぶ)が担当していたという事があまり解ってなくて……。会社(=創芸社)に入社したのが1974年で、当時は右も左も解りませんでしたから(苦笑)。

―増田さんのお人柄や原型などご覧になっていたと思いますので、そんな思い出話など聞けばと思っているので大丈夫です。
鹿野 そうですか。「ブルマァクさん限定かな?」と思ってましたから安心しました(笑)。
 増田さんは、おもちゃの原型というより、どちらかと言うと日本人形などの原型を主にやられていましたよね?
鹿野 そうです。お会いした事はないんですが、社長のお父さんが人形師で、ある程度、名のある方だったようです。日本人形で知られる株式会社吉徳さんの社長だった山田徳兵衛さんや、ほかにも当時はまだ名が知られてなかった辻村ジュサブローさんと交流があったみたいですね。会話ではその辺の名前がよく出ていました。そういうこともあって日本人形は本当にお上手でしたよ。
 そんな環境で人体の基本を学んだと当時、話されていた事を覚えています。それをお聞きしてブルマァクで隊員やヒーローなど、お願いするようになるんですね。
鹿野 日本人形は微妙な曲線の集まりなので表情は洋人形より難しいんですね。

―増田さんは、お父さんの交流からフリーとしてお仕事を受けられていたんですか?
鹿野 いえ、そうではなく創芸社以前は、勤めていたようです。当時、佐伯製作所という金型屋さんがあり、そこの原型部長として勤務されていたとお聞きした事があります。佐伯製作所さんでは、社長ともう1人、宮田さんという方がいらして、おふたりが原型製作のトップ2だったんですね。1971年に佐伯製作所さんから独立して、原型製作の創芸社を立ち上げたんです。創芸社は、小さな工房でしたが入社した時は、すでに社員がふたりいらっしゃって私は3番目でした。
 当時、佐伯製作所さんへ原型などを発注していましたが、なかなか増田さん本人と会わせてもらえませんでしたよ(笑)。よくお会いするようになったのは、独立されてからでした。一方、佐伯製作所で増田さんと双璧だった宮田さんも、確かその後に独立されていますが、お仕事は佐伯製作所さんを通してましたね。独立されてから原型を直接、依頼していましたが、納品書等の伝票は全て佐伯製作所さん経由でしたから。
鹿野 佐伯製作所さんに原型師さんは結構いらっしゃったんですか?
 4~5人いたんじゃなかったと思います。最初は、原型師さんの名前を教えてくれないので「この原型が上手いから、これを作った方にお願いします」と指名していたんです。

―そこに増田さんがいらっしゃったんですね。
 そうでした。

2.鹿野氏の入社当時の増田さんは?

―鹿野さんは創芸社入社当時は、どんなお仕事をされていたんですか?
鹿野 その時は造型も何も出来ないし、右も左も解りませんでしたから……。

―腕に覚えがあったので入社されたのではなかったのですか?
鹿野 プラモデルぐらいしか造った事がなく、実は全くの未経験でした。以前はパフューマーとして香料会社の研究所に勤務していましたから。

―パフューマー? それがなぜ原型の道に?
鹿野 私の話になってしまいますが、義理の兄がおもちゃ関係の会社5~6社の経理を見ていたんです。それで私が「美術好き」ということを知ってて「おもしろい仕事があるので見に行ってみない?」と誘われたのが創芸社だったんです。行った時、ちょうどライディーンを造っていことを覚えていますよ。
 当時の創芸社さんは、ポピーさんの原型がメインだったと思うので、多分ポピーさんのライディーンですね。
鹿野 ほかにも仮面ライダーなど、ワックスでお弟子さんが造っているのを見ました。「ワックスって何だろう? 世の中で発売されるおもちゃを、それで造っているんだ!」と凄く興味を持ちまして社長に「お願いします!」と言ってしまったんですね(笑)。

―そうだったんですね。驚きました!
鹿野 入社当時は、抱き人形やベビー人形の原型依頼がありましたので社長は、そちらをメインに造型されてて、兄弟子2人は主にキャラクター関係の原型を担当していましたね。社長の原型を見るたびに「上手いな!」と感心したことを覚えています。最初に粘土である程度ラフに造形し、石膏どりしてワックスに置き換えてから最終仕上げを行なうという段取りでした。私は何も出来ませんから石膏どりばかりでした。そんなことをやりながら昼休みなど時間の開いた時にヘラを使って、見よう見まねで造型し、少しずつ覚えていったんです。

―ゼロからスタートして、実際に「使いモノになったな」と思えるまで、どれ位の時間がかかりましたか?
鹿野 5年ぐらいかかったと思います。ソフビ原型の場合、モノの形が出来れば終わりではなく、金型から抜けなければいけないわけですから、成型の問題など含め、解るようになるまでそれぐらいの時間は必要だと思います。やっていくうちに「骨格や筋肉から入らないとダメだ」と感じて、一生懸命、美術書で勉強しました。

―造型される時にデフォルメという事はどこまで意識されていましたか?
鹿野 当時は時代の流れもあって徐々にリアル指向になっていくんです。あくまで当時としてのリアル造型ですが、私も筋肉などリアルに造型するようになり、そこから原型のご指名をいただくようになっていったので、デフォルメへの意識は薄かったと思いますね。

―鹿野さんの指向としては、どちらかと言うとリアルよりだったんですか?
鹿野 う~ん、あくまで当時としては流れがそうだったということですね。

―最初に1体、丸々まかされた原型って何か覚えていますか?
鹿野 覚えてないですが……多分、ライダー系だったと思います。

―原型は増田さんに確認していただいていたと思うんですが、そこでの会話は覚えていますか?
鹿野 そこなんですが、これといって記憶がないんです。兄弟子に聞いてみても同じでしたね。ある程度、出来て「どうでしょう?」と見せると「左右がちょっとズレてるね」とか、それぐらいの指示で、修正して再び見せて「いいだろう!」で終わりでした。仕事で覚えているのは、社長から「これを何センチで造って」と資料を渡された時……当時はキャラクターの正面ぐらいで、後ろが無かったりするような時代ですが……「前だけの資料で後ろまで想像することが出来るんだよ」と言われたことですね(笑)。

―正面だけを見て後が解ってしまうようになる!
鹿野 最初は「嘘だろう!」と思いました(笑)。でも自分が慣れてくると正面からの流れで「後ろはこういう形しか無い」と見えてくるようになるんですね。

―いろいろ増田さんから指導は受けたのですか?
鹿野 いえ、手取り足取り教えてもらったことはありませんでしたね。

―完全に「自分で盗め!」という感じだったんですね。鹿野さんが増田さんの原型から盗んだ部分は何でしたか?
鹿野 日本人形の造型でした。社長の原型は、例えば赤ちゃんの手足など凄く柔らかい感じでぷっくりしているんです。それは自分で作ってみないと解りませんので、昼休みなど社長が席を外したときを狙って原型を凝視して、仕事の合間に真似をしながら覚えました。でも確かに造型は、教えようがない。指の長さも人によって若干の差があるし、そういう部分は「自分で感じる」しかないと思います。

―増田さんの造型のクセみたいなのは感じましたか?
鹿野 クセというより、とにかくお上手でした! 日本人形に関しては、私たちが真似をしても「ちょっと同じレベルは無理だな……」というぐらいでしたね。具体的に言うと顔なんです。人形の目玉を頭の後ろからはめ込み、何も無い表から下書きも無しに目の部分を切るのですが、1回、切ってしまうと表情が決まってしまいますからやり直しは出来ません。社長はそれが非常に早くて、その作業を目前で見た時「到底出来ない」と思いました。あの技術は凄かったですね。ただ徐々に日本人形の仕事が少なくなってくると、社長もキャラクターを手掛けるようになります。ブルマァクさんの原型も多く手がけていたはずなんですが、どれかという記憶があまり無いんです……基本的に足裏しか見ていなかったので……。

―足の裏?
鹿野 ようするにメーカーさんのマークを刻印していたんです。社長は、嵌着も全て自分で造型してしまうから、バラの足パーツだけを渡されるので全体を見てないんですよ。嵌着に関しても、特に教えてくれないので最初は全く解りませんでした。嵌着には肉厚の熟知や、渋みも必要ですから。それも社長がいない昼休み時を狙って、社長が造った原型をノギスで測りながら「渋みはこうつけるのか……」とか「角度が何度……」とかノートに書き写しました。

―足裏に刻印を入れていた会社は、ブルマァクさん、ポピーさんのほかで覚えている会社はありますか?
鹿野 後は確か……バンダイさんもやってましたね。あとはどこだろう……。
 バンダイさん、ポピーさんの発注量は多いと思いますから、それで全て予定は埋まっていたんじゃないですか?
鹿野 そうですね。当時のスケジュールは、発注から2ヶ月後、あるいは3ヶ月後に「ようやく取り掛かることが出来ます」という感じでしたから。そのおかげで私自身は、凄く勉強になりました。余裕を持ってゆっくり造型していたら勉強になりませんから。

―お仕事の時間的なサイクルはどんな感じだったんですか?
鹿野 創芸社は8時30分から17時30分までが定時で、普通に規則正しいサラリーマン的な時間でした。忙しい時は残業になりますけど、そういう時は社長の奥さんが夕飯を出してくれるので、ありがたかったですね。

3.増田さんのお人柄や担当したブルマァク原型は?

―増田さんの人柄と言いますか、どのような性格だったんですか?
鹿野 社外では無口ではないと思いますが、社内では無口な方でしたね。朝、出社して「おはよう」と言われてから夕方退社するまで一言も会話をしないなんて事はよくありました。私たちからは、原型を見せて「この辺が、もうちょっとこうだな」ってアドバイスを受けるぐらいでしたね。今回のインタビューのお話を頂いたとき、そういうエピソードが意外となくて「何をお話しすればいいのか?」と思いましたから(笑)。

―寡黙な職人さんなんですね。でも、モノを造られる方はみなさん基本的にそうですよね。
 ただブルマァクへ原型を納品してくれた時は、営業ですから増田さんも原型についていろいろと説明してくれたり、ある程度は会話しています(笑)。その印象は、正直で真面目な方でしたね。いつも骨格から丁寧に原型を説明をしてくれて、その辺すごく意識されていました。それが次の仕事に繋がるわけですからね。

―増田さんはブルマァクさんでヒーローや隊員がメインでしたが、ほかメーカーで怪獣を作っていた記憶はありますか?
鹿野 怪獣は……ポピーさんの仕事が増えていたので[キングザウルスシリーズ]のウルトラ怪獣は作られていたと思います。
 年代からいうとポピーさんが一気に商品点数を延ばしていた時期ですから、そうですね。ブルマァクのヒーロー関係の原型が「良い」ということから、ポピーさんが増田さんにお願いしていたと思います。
鹿野 そういえばブルマァクさんでマスク取れってありましたよね?
 ええ。マスク取れの原型は全部、増田さんでしたね。
鹿野 マスク取れは、顔の上に粘土を盛り頭が全部入る事を確認しながら造型していたので大変でしたね。今だったら3Dデータでもっと簡単に出来るんでしょうけど。

―その作り方だと、例えばマスクが大きくなりすぎることなどなかったんですか?
鹿野 それはありませんでしたよ。造型の時、粘土に棒を刺して1番薄い所で「2mmはとっておこうかな」など収縮まで考えて、肉厚を確認しながら造型していましたから。
 その辺は経験と技術ですよね。

―当時の原型は、1ヶ月でどのぐらいの数を造形されていたんですか?
鹿野 怪獣やヒーローや隊員など、大小様々と何でも作っていたので一概には言えないんですが、社長は本当に早かったですね。ただ当時は、1週間で仕上げないと「遅い!」と怒られました。それぐらいのスピードでないと、こなせない状況だったんです。そういえば当時、おもちゃの原型だけでなく1m70㎝とほぼ等身大タイガーマスクやウルトラマンのディスプレイ、70~80㎝ぐらいのダイアポロンなど、大きなモノもふうふう言いながら造っています。大きな石膏型へワックスを流すんですが、油断すると熱い解けたワックスがかかったりして火傷するんですよ。この時は本当に肉体労働でした。

―当時の作業の思い出というと、その大物製作が1番ですか?
鹿野 それも思い出のひとつです。結構なんだかんだいっておもしろかったですよ。

―創芸社さんは今でもあるんですか?
鹿野 社長は70歳で引退して、会社自体その時、畳んだのかどうなのか解らないのですが、1番弟子だった方にお仕事は回していたようです。私も独立した時、1番弟子だった方に仕事を手伝ってもらっていたので、そこで聞いたお話だと、私が独立した後、社長はちょっと体調を崩されたみたいなんです。でも釣りだけは行っていたとということでした。そうそう釣りが大好きだったんです。
 そうでした。釣りのことは、さかんに話されてました。

―前号でしご紹介した河本さん同様、腕のいい原型師さんは皆さん釣り好きなんですね!
鹿野 朝の3時ごろから出発して、船に乗って釣りに出てましたね。

―船ということは海釣りですか?
鹿野 そうです。何度か連れて行ってもらったことがあります。ただ私は船酔いして釣りどころではありませんでしたが(笑)。あと趣味と言うとカメラで写真を撮る事もお好きでしたね。撮影会によく行かれていたみたいですから。そのため今回「社長の写真を貸してほしい」と言われた時、困りました。当時の社員旅行は、社長がカメラを構えることが多かったので、あまり社長本人が写ってる写真を持ってないんです(苦笑)。私が持ってて、唯一社長が写ってるのが、毎年夏に行なわれた創芸社の社員旅行の時だけなんです。

4.最後に鹿野さんについて

―ちなみに鹿野さんは、いつ独立してチャイルド工芸を立ち上げたのですか?
鹿野 創芸社には8年間お世話になっていました。1974年に入社だから1982年に独立したんです。独立後も「すいません2ヶ月後でないと取りかかることが出来ません」という状況がずっと続いてましたね。今なら2ヶ月なんて誰も待ってくれないですよね(笑)。そのため独立後は、粘土から石膏をとってワックスというやり方ではなく、徐々にワックスで直に造るよう変更しました。そうでないとスケジュールに間に合わないですから。
鐏 その時期はある意味、ソフビの黄金時代ですよね。
鹿野 今もたまに鐏さんのお仕事をさせていただいています。
 最近ですとウルトラマンギンガは鹿野さんです。

―ギンガは鹿野さんの原型でしたか!?
鹿野 この間、たまたまテレビで、オリジナルを造る個人作家がいらっしゃる中野のお店が紹介されていたのを見たんです(マツコ・デラックスの『夜の巷を徘徊する』/テレビ朝日系列で放映中。5月28日深夜に放送。大怪獣サロンが紹介され怪獣芸術家ピコピコ氏やヤモマークが登場)。例えばメディコム・トイさんがやっているアートっぽいソフビも、ちょっとおもしろいと感じています。ただブルマァクさんは完全にブランドとして確立されているけど、私がオリジナリティのあるソフビを造っても売れるのか?という問題はありますけど(笑)。

―いえいえ、ぜひ鹿野さんもやってください!
 実は鹿野さんには、他にもまだ発表してない企画で原型をお願いしていますので楽しみにしてて下さい!

―そんな企画が動いていたんですか! それは楽しみです!
鹿野 私もずっとソフビをメインに原型をやらせていただいてますが、ソフビの良さって、なんといっても「素材の柔らかさ」や「手作り感の良さ」だと思うんです。今は可動フィギュアが全盛で、それもいいけど「造型がどう……」というより、どんどんレベルアップして、より工業製品化の印象が強い。だからこそ「このタイプのソフビに時代が回帰して、今後の可能性がある?」と感じています。こういう方向のソフビもやってみたい意欲がありますね。

―現役の職業原型師の方にそういっていただけるとソフビの未来も明るい感じがしてうれしいです!
鹿野 今回は、社長が亡くなられたのが、ちょうど5年前の6月なので良い供養というか、いろいろと思い出したり、自分自身も回顧できたので、良い機会を与えていただいたと思います。ありがとうございました。
―こちらこそ貴重な当時の証言をありがとうございました!
(6月5日/浅草の某喫茶店にて収録)
※今回のインタビューの増田氏のプロフィールは、鹿野氏の記憶から構成しています。増田氏のご遺族と連絡をとる事が出来なかったため、最終的なプロフィール確認は出来ておりません。ですが当時のソフビ製作現場が解る貴重なお話のため掲載しています。予めご了承下さい。

ブルマァク45周年記念企画・第4回 ブルマァク時期のヒーロー&隊員ソフビの原型師・増田章氏ってどんな人物? 鹿野健一&鐏三郎インタビュー
鹿野健一(しかの・けんいち)
■東京都出身/1947年2月生まれ/(有)チャイルド工芸代表/1974年に増田氏が立ち上げた原型製作工房の創芸社に入社。ここで造型の基礎を学び、1982年にチャイルド工芸を立ち上げて独立。某大手おもちゃメーカーのソフビ原型の多くを担当し現在に至る。また鐏氏とのつながりも長く、氏が丸越時代に企画したカプセルトイのウルトラ指人形では、ほぼ全ての原型を担当。今もブルマァク新復刻として発売される平成ウルトラヒーローなどの原型を担当している。写真は左から鐏氏、鹿野氏。

■ブルマァク45周年記念インタビューバックナンバーはこちら
第1回「怪獣ソフビとブルマァクの始まり」
第2回「怪獣ソフビ生産を担当した島田トーイ」
第3回「最初の怪獣ソフビ6体の原型師・河本武氏」
第5回「ブルマァク時代の店頭用ソフビの原型師・宮田芳生氏」
第6回「70年代当時から現在までブルマァクの生産を担当するサトー」
第7回「ブルマァク時期の原型師・市川二巳氏」
第8回「ブルマァク復刻版の彩色サンプルを手がけた西村祐次氏(M1号)」
第9回(最終回)「これまでのインタビューを振り返る!ブルマァク代表・鐏三郎氏」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

人気記事

SOFVI INSTAGRAM

※instagramにハッシュタグ "#sofvitokyo" をつけて投稿した画像が表示されます。

    もしもし こちら編集部

    東映レトロソフビ
    コレクション10周年

    ページ上部へ戻る