TOPICS:

ブルマァク45周年記念企画・第6回 今なおブルマァクソフビの成型を手がけ続ける佐藤利英氏を紹介! 

「ブルマァク45周年記念インタビュー」第6弾は、70年代ブルマァクでは主にジャイアントサイズを、現在の復刻版でもジャイアントサイズ&新規金型で成型を手がける現役の成型屋、サトー代表・佐藤利英氏を紹介! 最初はブルマァクの思い出話とお話を聞き始めましたが、セキグチとの関係やソフビ黎明期の金型と材料開発など、意外な方向に膨らみました。そこはブルマァクと直接は関係ないけど、おもしろかったので掲載!

※2023年10月15日追記
最近、BS-TBSにて『X年後の関係者たち』で「ソフビ・ブーム」が特集されたり、ツブラヤストアONLINEにて最初に発売された怪獣ソフビとなる「ウルトラQ怪獣 当時風カラー版」が受注中だったり、怪獣ソフビの歴史にスポットが当たっている。sofvi.tokyodfでは、2014年に45周年を迎えたブルマァクを記念し。怪獣ソフビの歴史を作ってきた人物たちをクローズアップしたインタビューシリーズを全9回にわたって掲載している。そこで今再び怪獣ソフビの歴史を紹介すべく、当時の貴重な関係者インタビューをここに再アップします! ぜひご覧ください!

ブルマァク45周年記念企画・第6回 今なおブルマァクソフビの成型を手がけ続ける佐藤利英氏を紹介! 佐藤利英&鐏三郎Interview
佐藤利英(さとう・としひで/写真右)
■1941年生まれ。東京都出身。高校1年の頃から実家の佐藤ビニールの手伝いでソフビ成型を始める。セキグチをメインにブルマァク、ポピー、バンダイなどの成型を手がける。1994頃現在のサトーへ社名変更。70年代のソフビ全盛期の時代から、各大手メーカーが海外へ生産工場を移したことで仕事が無くなった厳しい90年代を経て、今なお国内工場として成型と彩色を続ける。現在もブルマァク復刻版のジャイアントサイズと新規金型の成型と彩色を担当。

1.サトーについて

―サトーさんの簡単なプロフィールを教えて下さい。
佐藤 私は昭和33年(1958年)の高校1年ぐらいから佐藤ビニール(当時の社名)で成型を手伝い始めました。元々佐藤ビニールは、布糊屋なんです。布糊というのは、着物など洗濯して干す時、仕上げに使う「糊」のことです。佐藤ビニールがあった葛飾区界隈には昔、繊維モノの染め物工場が沢山あり布糊屋さんも多かったんですよ(笑)。

―おもちゃと全く関係ないですよね。それがどうして成型屋さんに?
佐藤 佐藤の本家の次男がセキグチさんへ養子に出るのですが、セキグチさんも元々布糊屋さんで、彼が社長になった時、アメリカへ渡りセルロイドを見つけてくるんです。この界隈にはセキグチさんの親戚が多く、みな布糊屋さんでしたが、「儲かるから」ということで佐藤ビニールの先代など含め親戚中がセルロイドの成型をするようになるんですね。

―布糊からいきなりセルロイドの成型ですか……。
佐藤 そうなんです(笑)。ただセルロイドは可燃性が強いという理由で、昭和30年(1955年)に輸出に規制がかかります、そこで佐藤ビニールもソフビへ移行したんですよ。
鐏 私もマルサンで昭和29年(1964年)頃からソフビの研究をしていました。その後、昭和32年ぐらいに初のソフビ製品となる増田屋さん(現・増田屋コーポレーション)のミルク飲み人形が発売されるんです。

―なんか話の角度が急すぎて……。ということは佐藤さん、ちょうどソフビ成型初期の時代からやられていたんですね。
佐藤 そうです。

2.ソフビ黎明期について

―セルロイドからソフビへ移行した時期、各社で材料や金型の研究をしたんですよね。
佐藤 ソフビ黎明期の金型は、今のように電鋳で作った壷の型を枠組みに付けた、いわゆるフライパンと呼ばれるモノではなく、最初はセルロイドの流れを受けた割型(2枚に分割されている金型/下記掲載の『ブルマァクだより』の記事参照)だったんです。確かソフビで成型するようになって10年ぐらいは、割型が続いていましたね。
鐏 そうでしたね。昭和41年(1966年)のマルサン時期に発売したナメゴンも割型を使っています。この時期はすでに現在使っているフライパンと呼ばれる金型もありましたが、ナメゴンはそれだと出来ないということで割型を使用したのです。

―マルサン時期のナメゴンは割型の名残だったんですね。
佐藤 焼く時も今はフライパンと呼ばれる金型をオイルバス(高温を加えると液体になるトーレックと呼ばれる粉末を入れたバスタブのようなもの)に浸けますが、それ以前はパンを焼くパン窯で焼いていたんです。

―パン窯って、いわゆるパン屋さんにある窯のことですか?
佐藤 そうです。
鐏 ナメゴンは、割型をパン窯で焼いています。それは最初の頃の『ブルマァクだより』で紹介していますよ。
佐藤 当時ウチの近くにガス屋さんがありましたが、パン焼き機を改良したパン窯を販売したら、この辺の成型屋が買ったので凄く儲かったと話していたことを覚えていますよ(笑)。

―いつから今のようなオイルバスになるんですか?
佐藤 パン窯を使っていたのは基本的に割型を使用していた時期だけでしたね。

―ソフビ金型にそんな歴史があったんですね。ソフビの材料はどうだったんですか?
これも金型と同時に各社で研究されていたんですよね?

佐藤 ソフビの材料となるゾルに関してもセキグチさんは相当研究していました。
鐏 ゾルに関しては当時、セキグチさんが1番だったんじゃないですか? 各社でソフビ材料の研究をしてて、私もマルサン時期に研究したけど、要は先行投資なので資金力の面とか、なかなか上手くいかなかったですから。
佐藤 始めの頃はセキグチさん自身でゾルを作って、それを外注さんに配って成型してもらっていたんです。しかし徐々に需要が増えてきたので、セキグチさんの持っていた設備と技術を全部、仕事で付き合いのあった、今のコバヤシさんに教えて、材料専門で取り扱ってもらうようにしたんです。

―コバヤシさんというと、ソフビ材料のコバゾールで知られる?
佐藤 そうです。もともとコバヤシさんはセルロイドの切りクズなどを集めて再生させて卸す仕事をされていたんです。そこでセキグチさんともお付き合いがあったんですね。

―コバゾールは、セキグチさんの研究成果を発展させたモノだったんですね。

ブルマァク45周年記念企画・第6回 今なおブルマァクソフビの成型を手がけ続ける佐藤利英氏を紹介! 佐藤利英&鐏三郎Interview
↑ブルマァク発行の冊子『ブルマァクだより』より転載。マルサン時期発売の割型成型ナメゴンの製作記事。ちなみに『ブルマァクだより』は無料なのでぜひ登録を! お問い合わせはブルマァクまで

3.ブルマァクとの関係について

―サトーさんは、いつからブルマァクさんとのお付き合が始まるんですか?
佐藤 当時メーカーと工場を繋げるコーディネイターさんがいて、その方経由で、確かブルマァクさんが倒産した3~4年前だから、ちょうどモンチッチをやっていた昭和47年(1974年)頃からです。当時の仕事のメインはセキグチさんだったのでモンチッチが1番大変で、佐藤ビニールで成型するのではなく、外注さんが40~50件あって、それを調整していました。モンチッチはソフビが顔と手だけでしたが、もの凄い数を扱っていましたね。

―70年代ブルマァク後期ですね。当時のことで何か覚えていることはありますか?
佐藤 ブルマァクさんだと、30㎝サイズのウルトラセブンです。成型しても、成型しても注文に追いつかなくて「なぜこんなに売れるんだろう?」と思いながらやっていました。

―ウルトラセブンは、1日でどれくらい作ったか覚えていますか?
佐藤 400個~500個が限界でしたね。その次に忙しかったのが、ブルマァクさんではないけど、ポピーさんの仮面ライダーでした。成型して組み立てて、マフラーを巻いて、ブーツを履かせてね。数も凄かったですが、手間が桁外れでしたから(笑)。

―忙しかった時のお仕事時間は、どのくらいだったんですか?
佐藤 朝6時ぐらいにオイルバスに火を入れて、夜の10時ぐらいまでフル稼働していました。

―なかなかの労働時間ですが、嫌になりませんでしたか?
佐藤 なりませんでした。だって儲かりましたから(笑)。

―なるほど(笑)。ほかにブルマァクさんで覚えていることはありますか?
鐏 サトーさんは、当時ジャイアントサイズを主にやっていただいているんですよ。
佐藤 そうでした! 大きいヤツは、金型も大きいし、そこへゾルを流し込むので大変なんですよ(笑)。スタンダードの20㎝ぐらいだとまだいいのですが、それが30㎝サイズになると、材料の容積は4倍になるので、凄く重たいわけです。

ー今でもブルマァク復刻版のジャイアントサイズはサトーさんなんですよね。
鐏 昨年もゴジラやバラゴン、キングギドラなどやっていただきました。
佐藤 大きなオイルバスがないと成型出来ませんからね。今はほかの成型屋さんは、高齢化や燃料代がもったいないからと規模を縮小していますが、サトーにはある程度の大きさなら出来る設備がまだありますから。でも重いんですよ(笑)。
鐏 ほかでも成型出来る所は、まだあると思いますが、数は少ないと思いますね。話はそれますが、この前、こちらに伺ったとき、ちょうどコバゾールが納品されてて、移動されるのを手伝おうとするんだけど、1缶が20kgあるので、とても私は持てないんです。ところが佐藤さんは、片手で1缶ずつ軽々と持ってしまう。
佐藤 10代の頃からやっているので鍛えられているということだと思うんです(笑)。

―今もブルマァク復刻版はジャイアントサイズだけなんですか?
佐藤 いえ、新しい金型も、やらせていただいています。
鐏 昔からの金型は島田トーイさんで、新しく作った金型はサトーさんにお願いしているんです。

―新しい金型もそうでしたか!? ということは島田トーイさん同様にサトーさんもブルマァク復刻版の功労者ですね!
佐藤 もうね、この歳になると、よけいな設備投資などはせず成型一本! 与えられた仕事を一生懸命やればいいかなと思っています。私たちの年齢は、元気であることがなりよりの設備投資ですから(笑)。

―ファンは楽しみにしていますので、いつまでもお元気で成型し続けて下さい。本日は貴重なお話をありがとうございました!
(8月18日/サトーにて収録)

ブルマァク45周年記念企画・第6回 今なおブルマァクソフビの成型を手がけ続ける佐藤利英氏を紹介! 佐藤利英&鐏三郎Interview
↑サトーさんにお邪魔した時、ちょうど今号で紹介(NEW COMER参照)したオレンジクリア成型のギャンゴ完全版の彩色中だった。未彩色ギャンゴという貴重な1ショット!

■ブルマァク45周年記念インタビューバックナンバーはこちら
第1回「怪獣ソフビとブルマァクの始まり」
第2回「怪獣ソフビ生産を担当した島田トーイ」
第3回「最初の怪獣ソフビ6体の原型師・河本武氏」
第4回「ブルマァク時代のヒーロー&隊員の原型師・増田章氏」
第5回「ブルマァク時代の店頭用ソフビの原型師・宮田芳生氏」
第7回「ブルマァク時期の原型師・市川二巳氏」
第8回「ブルマァク復刻版の彩色サンプルを手がけた西村祐次氏(M1号)」
第9回(最終回)「これまでのインタビューを振り返る!ブルマァク代表・鐏三郎氏」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

人気記事

SOFVI INSTAGRAM

※instagramにハッシュタグ "#sofvitokyo" をつけて投稿した画像が表示されます。

    もしもし こちら編集部

    東映レトロソフビ
    コレクション10周年

    ページ上部へ戻る